まず食物調理科について知りたい方はこちらからcheck
このページでは相可高校文化祭の食物調理科の活動について紹介
文化祭では食物調理科ならではのイベントを学年ごとに行います❁
◌1年生 製菓コースの1年生では心を込めて
製作した焼き菓子セットの販売を行います
様々な種類のお菓子を堪能できます
◌2年生 製菓コースの2年生ではカフェ
調理師コースは食堂を営業し、
沢山のお客様に楽しんでいただきます
文化祭ならではの絶品の美味しさです
◌製菓コース
![]()
◌調理師コース
◌3年生 3年生では今までの集大成として
製菓や調理の技術披露を卒業展示で行います
どの作品にも熱意や思いが込められています
最後の文化祭は一生の思い出です
❁ もちろん他の科の生徒も模擬店を開いたり、
インスタ映えスポットを作ったりして盛り上げます
食物調理科もその分楽しんでもらえるよう頑張ります✨
どのクラスも個性が溢れており楽しいです😊![]()
3年生は舞台発表にも出ることができるので
食物調理科ならではの舞台発表で楽しみます☆彡
食物調理科でしか体験できない文化祭の特別な楽しさ、
日々の生活を通して社会性や仲間と協力することの大切さを学ぶことができます
「食」を通してたくさんのお客様、相可高校の生徒や先生方の笑顔を見ることができます
私たちと一緒に食物調理科として活躍し、文化祭を盛り上げ楽しみませんか?
相可高校食物調理科で心よりお待ちしています😊
他にも食物調理科の活動紹介ページがあります📓
是非こちらもcheck
カリキュラム
![]()
■専門科目の内容
調理師養成必修科目
●調理 1年生:日本、西洋、中国料理の基礎 2年生:日本・西洋料理のプロの技術 3年生:コース料理を習得します。
●総合調理実習 調理師の業務全体を理解し、集団調理の基本技術を習得します。
●栄養 栄養の基礎知識、健康の保持・増進を図る能力と態度を学習します。
●食品 食品の知識と加工・貯蔵に関する知識と技術、献立作成と食生活の充実・向上を図る能力と態度を身につけます。
●食品衛生 食生活の安全と食品衛生に関する知識と技術を習得し、調理師として衛生管理が適切にできるように学習します。
●公衆衛生 環境衛生は学校保健など公衆衛生に関する知識を習得し、調理師として環境衛生、疾病予防などの知識と能力を身につけます。
●食文化 日本と世界の食文化を学びます。
製菓コース専門科目
●フードデザイン 栄養、食品、調理、テーブルコーディネート、食文化などの知識と技術を学習します。
●製菓 洋菓子や和菓子のの基礎から応用まで実習を中心に学びます。製菓材料、生地やクリームの作り方、器具の扱い方、衛生管理まで幅広く身につけます。
●フードビジネス 食のあらゆる分野をコーディネートし、実践する力を身につけ、製造から販売までsのマネジメント、商品開発について学習します。
●フードITコーディネート 販売促進活動のための商品のパッケージデザインや広告、レシピやメニューを制作します。
●製菓研究 地域のイベントや「まごスイーツ」で販売する商品の製造を通して、商品開発力や実践力などのプロとして求められる知識や技術を身につけます